離乳食が始まる生後5か月頃から、ベビーチェアを検討し始めるママは多いのではないでしょうか。
離乳食から始まって幼児食まで、子どもの食事は苦労や手間がとっても多いんです。
なので、できるだけ食事のしやすいベビーチェアを購入することをオススメします。
私はベビービョルンのハイチェアを使用していますが、周りのママさんにオススメして回るくらい気に入っています!!笑
これまで毎日使用した感想やおススメポイントを紹介します。
すぐに読める目次
ベビービョルンのハイチェアの特徴
絶対に抜け出せない
我が家は8か月頃まで、バンボで離乳食をあげていました。
ベビーチェア選びに疲れて、ダラダラ購入を先延ばしにしていたんです。
しばらくして、大人用のダイニングチェアの上にバンボをのせていたところ、少し目を離した瞬間にバンボごと落下しました。
あの時は本当に血の気がひきました…
娘が机を手で押して、バンボが少しずつズレて重みで落ちたようです。
この事件を機に悩んでいたベビーチェアの候補の中で、一番安全性の高いベビービョルンのハイチェアに決めたのです。
絶対に抜け出せないと評判のベビービョルンのハイチェアですが、暴れん坊の娘をがっちりホールドしてくれていて、本当にこれにして良かった!と日々思っています。


泣きながら、大暴れしてもこの通り。
背もたれ部分とテーブルで挟む構造になっているので、抜け出せません。
※使用しているのは旧バージョンです。
2018年9月にリニューアルされ現在のものはお腹周りにハーネスがついています。
良い姿勢でしっかり噛むことができる
ベビービョルンのハイチェアは、背もたれが高く身体に沿った形をしているので赤ちゃんが良い姿勢を保つことができます。
大人でもそうですが、良い姿勢を保つということは結構難しいんですよね。
この椅子では、赤ちゃんが楽に姿勢よく食事をすることができます。
また、『噛む』ことにも良い椅子です。
赤ちゃんは『噛む』ことも初めてです。足がしっかりと地面について座ることで身体が安定するので噛む力も強くなりしっかりと食事ができます。

テーブル取り外し可能
テーブルの上の白い部分は取り外して洗うことが可能です。
赤ちゃんの食事はとっても周りが汚れます。
娘は毎日ヨーグルトを塗りたくりますが、テーブルを外してジャブジャブ洗うことができるのでいつも清潔に保つことができています。
ちなみに、食洗器もOKだそうです!
折りたたんで持ち運びができる
実家へ帰省する際や家が狭くて折りたたみたい方にはピッタリです。
ベビーチェアって場所とりますからね…

このように折りたたんでコンパクトに。
更に、椅子の黒い脚の部分のパイプは抜くことが可能です。
脚を抜いてコンパクトにすると車にも場所をとらずに乗せることができますよ!!
ママに家事の時間をくれるベビーチェア
娘が1歳を超えた頃にベビービョルンのハイチェアにして良かったと再確認させられました。離乳食がすすみ、1日に3回食事を食べる赤ちゃん。
時間がかかるし、さっき終わったと思ったのにまたご飯!?と思うくらい離乳食には時間をとられます。
一人で食事のできない赤ちゃんにつきっきりですからね。
でもその内スプーンが使えるようになり、少しずつ一人で食べることができるようになるとこの椅子の本領発揮です!!
少しの間放っておいて一人で食べさせておくことができるんです!
私はこの時間に洗い物をするなどして、この少しの時間を有効活用しています。
食事の時間約10分✖3回の30分を少しでも家事にあてられるんです!!
私も実際に子どもが生まれて日々育児と家事をするまで分かりませんでしたが、
毎日本当に時間が足りないんです!!
後追いの時期や歩き出したりすると家事が本当に進まない…!!
なので、安心して座らせていられるベビービョルンのハイチェアは1歳前くらいから救世主になりました。
どうしてもの時は椅子に座らせて遊ばせておいて、家事をさっと済ますこともあります。
本当におススメです。
※私の個人的な使い方ですので、使用の際は自己責任でお願いします。
デメリットは3つ
色・デザインが限られている
他のインテリアの邪魔をしないベビーチェアを使用したいと考える人も多いと思います。
ベビービョルンのハイチェアはスタイリッシュでプラスチック感満載のデザインです。
木製のナチュラル感を求める人には向いていないかもしれません。
色もグリーンとホワイトの2色のみです。
私もはじめはインテリアに合うもの~とも考えていましたが、、、
機能性重視が絶対良いですよ!
子育て、そんな甘いもんじゃありませんでした!!笑
3歳までしか使用できない
テーブルの高さを変えたりすることができないので、3歳までしか使用することができません。身体の大きさによっては、もっと早いかも!?
ストッケなど人気のものは、大きくなっても使用できるというものも多いですよね。
コスパ的に~と悩んだ原因の一つです。
でも、きっと3歳頃には大人の椅子にお食事クッションなどを置いて座らせられるからいっか!と思っています。
お値段が高い
2万弱と、少し高めのお値段です。でも、新米ママさんに経験者からアドバイス。
食事中で暴れられるストレスを考えたら安いお買い物です!!
そして、少しの家事時間も確保できるのですから。
外食などで色いろな種類のお食事椅子に座らせましたが、ベビービョルンのハイチェアではおとなしく食事をするわが子も、抜け出せたり立つことのできる椅子ではついつい遊んでしまいます。
時間もかかるし、付きっきりで見ていないといけないので本当に大変です。
何度も言いますがベビービョルンのハイチェアが絶対にオススメ!!
まとめ
✅食事中、絶対に抜け出せない
✅正しい姿勢でしっかり噛んで食事ができる
✅家事の時間を確保できる
✅少し高いけど、それを上回る機能性
以上の4つの大きなメリットがあることから、べビーチェアを検討中のママにはベビービョルンのハイチェアをオススメします!!
日々大変な育児と家事を、少し楽にしてくれるアイテムです!!